2020.06.11 13:40【Instagram更新】保健師さんと面談\長浜市健康推進課の保健師さんとこれからのことについてお話ししてきました/ View this post on Instagram 2020.6.11▶︎保健師さんと面談 \長浜市健康推進課の保健師さんとこれからのことについてお話ししてきました/ 本日、ながはまウェルセンターに伺い、社会福祉課課長、ならびに健康推進課の保健師さんと面談させていただきました。 käsikäsiの想い、これからしたいと思っている事業のことなど、たくさんたくさんお話ししました。 みなさんとても親身になって聞いてくださり、これからの長浜市での多胎育児支援のあり方について、一から私たちと一緒に学び考えていってくださるとのことでした。 当事者である私たちだけでは、できないことがたくさんあります。 しかし、行政の職員さん、専門的な知識を持っておられる保健師さんと連携させていただけたら、こんなに心強いことはありません。 そして、これからも定期的に話し合いの場を設けてくださるとのこと。 心から感謝の気持ちでいっぱいです。。。 長浜市での多胎育児が明るく温かいものになるように、私たちも新たなスタートを踏み出したいと思います。 ──────────────────────── ここまで来るのに、たくさんの方が応援し、励まし、つなげていってくださいました。 ようやくスタート地点に立ったばかり。 その方々の想いに応えるためにも、私たちにできることをできるところから、ひとつずつ精一杯取り組んでいきたいと思います。 ──────────────────────── #käsikäsi #kasikasi #カシカシ #手と手を取り合って #手と手を取り合って子育てしよう #手と手を取り合って活動しよう #ながはま多胎ファミリーの会 #ながはま多胎ファム #滋賀県子育てサークル #長浜市子育てサークル #滋賀県多胎児 #滋賀県双子 #滋賀県三つ子 #長浜市多胎児 #長浜市双子 #長浜市三つ子 #多胎児サークル #多胎サークル #多胎ファミリー #多胎児育児 #双子育児 #三つ子育児 #双子ママと繋がりたい #滋賀ママと繋がりたい A post shared by käsikäsi(ながはま多胎ファミリーの会) (@kasikasi_nagahama) on Jun 11, 2020 at 6:17am PDT käsikäsi滋賀県長浜市で活動している 【当事者による多胎育児支援を目指す団体】です ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 『ふたご、みつご、多胎児で良かった』 とみんなが思えるようになりますようにフォロー2020.06.14 12:58【こども日記】待ちわびた登園2020.06.06 13:49【こども日記】ごめんね〜💦0コメント1000 / 1000投稿
0コメント