2020.06.19 13:36【Instagram更新】第4回オンラインひろば報告\「離乳食・幼児食② + 夜泣き・寝かしつけ」開催しました/ View this post on Instagram 2020. 6.19▶︎第4回オンラインひろば報告 \「離乳食・幼児食②+夜泣き・寝かしつけ」開催しました/ 本日は一日中雨。 まさにオンライン日和な一日でしたね。 30分を予定していましたが、今回も延長して1時間。 オンライン、いつもあっという間に時間が経っています! ▶︎離乳食・幼児食について まずは前回のオンラインひろば後の食事の変化などを報告。 変わったこともあれば、変わらなかったり、、、 なかなかすぐに上手くはいきませんよね〜 ▶︎夜泣き 参加者それぞれの夜泣きのピークを聞いてみたところ、0歳、1歳、2歳とみんなバラバラ! 自分の家を基準に考えてたら、こんなにも違うことにびっくりしました。 あるママさんは、夜泣きのお助けアプリを使っておられたそうで、カエルの声を聞かせたらぴたりと泣き止んだとか! 他にもいろんな方法を実践されていて、あぁ〜我が家もあの頃もっといろいろ試していたら何かが違ったのかしら、と思ったり。泣 ▶︎寝かしつけ 寝かしつけのルーティンもそれぞれの家庭でいろんなパターンがあって、興味深かったです。 そのほかには、おでかけ方法や、体を使って2人を同時に遊んであげる方法、おもちゃの片づけ方法など、次のテーマにつながりそうな話題もたくさんありました! 参加いただいた皆さま、今回もありがとうございました。 #käsikäsi #kasikasi #カシカシ #手と手を取り合って #手と手を取り合って子育てしよう #手と手を取り合って活動しよう #ながはま多胎ファミリーの会 #ながはま多胎ファム #滋賀県子育てサークル #長浜市子育てサークル #滋賀県多胎児 #滋賀県双子 #滋賀県三つ子 #長浜市多胎児 #長浜市双子 #長浜市三つ子 #多胎児サークル #多胎サークル #多胎ファミリー #多胎児育児 #双子育児 #三つ子育児 #双子ママと繋がりたい #滋賀ママと繋がりたい A post shared by käsikäsi(ながはま多胎ファミリーの会) (@kasikasi_nagahama) on Jun 19, 2020 at 5:19am PDT käsikäsi滋賀県長浜市で活動している 【当事者による多胎育児支援を目指す団体】です ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 『ふたご、みつご、多胎児で良かった』 とみんなが思えるようになりますようにフォロー2020.06.19 13:37【Instagram更新】6月käsikäsiひろばのお知らせ2020.06.18 12:22【Instagram更新】オンラインおしゃべり会0コメント1000 / 1000投稿
0コメント